Departments
Departments
学科案内 なりたい自分に合わせて選べる!
一級自動車研究 開発学科(4年課程)
3・4年次 選択コース
一級自動車整備士コース
高度なサービス技術と知識を生かし、
Honda及び関連メーカーやディーラーで活躍できる人材を育成!

一級自動車整備士資格取得のための学習と、高度化する自動車の故障や整備に対応できる高度診断技術や知識・技術を習得します。Hondaのサービス現場と同じ設備と教材を用いた実践的な授業で、先進安全自動車や新技術などの幅広い知識を習得。また、顧客対応やサービスマネジメントなどの基礎スキルを学び、将来の業界リーダーを目指すコースです。
3・4年次の主なカリキュラム
-
学科系科目
- 自動車工学
- 自動車整備作業
- 自動車検査・法規 など
-
- 一級自動車整備士資格取得に必要な知識の習得
- 電気回路の基礎、電気・電子回路測定技術、外部診断機、診断機、力学計算を学ぶ
- 自動車の電子制御装置の基礎、構成、異常検知原理、故障診断手法を学ぶ
- 自動車に纏わる環境法令、職場の環境と安全管理について学ぶ
- 自動車関連法規、自動車保安基準、自動車検査について学ぶ
-
実習系科目
- 自動車整備作業
- 自動車検査
- サービスマネジメント
- インターンシップ など
-
- 一級自動車整備士としての実践的整備技術、診断技術を習得
- 電気・電子回路測定、外部診断機を用いた高度故障診断技術を学ぶ
- 車検、点検作業、一般整備作業について学ぶ
- サービスフロントシステムについて学ぶ
- インターンシップで認証工場での実務を体験し、自分の課題を確認・対策をする
-
一般科目
- 経営概論戦略
- 営業実務
- 情報処理実務 など
-
- 自動車整備業界人としての基礎的な知識・技術を習得
- 自動車整備工場の実務の流れを学ぶ
- 顧客対応能力、コミュニケーション能力の向上
- ワード、エクセル、パワーポイントの基本操作を学ぶ
特徴
-
四輪ホイールアライメントテスター
先進安全自動車(ASV)の機能を発揮するためには、ホイールアライメントが適正である事が重要です。ホンダ学園では最新のテスターを導入し、実習授業を行っています。
ASV(Honda SENSING)研修
先進安全自動車について、Honda SENSINGの機能やメンテナンス方法を学びます。
新機種研修
Hondaの最新機種について、研修を行い知識を高められるのもホンダ学園ならではです。
HSD故障診断研修
高度故障診断技術は通常授業はもちろんHonda CarsやHondaの講師による実践的な研修も行っています。
ホンダ四輪サービスエンジニア2級カリキュラム
Honda社内資格のホンダ四輪サービスエンジニア2級にチャレンジできるのはHondaの学校だけの特権です。取得をすれば最高峰資格HMSG(ホンダマスターオブサービスジェネラリスト)に一歩近づくことができます。
e-Dealer
Honda Carsで導入している顧客管理システム(e-Dealer)を使ってフロント業務を学習し、実践力を身につけます。
■一級自動車研究開発学科の3つのコース
資料請求
に関するお問い合わせはこちら入学相談
平日9:00~18:00
0120-44-1372
※時間外の場合は問い合わせフォームからお問い合わせください。