Girl's Honda
Girl's Honda
Girl’s Honda

2021年度新入生
増田 彩花さん
■興味を持ったきっかけ
中学生の時に、両親と一緒にクルマの買い替えでクルマのお店に行った際、対応してくれた女性スタッフの方が親身に話を聞いてくれ、新車購入サポートまでしてくれました。その時にこんな仕事がしたいと興味・関心を持ちました。
■オープンキャンパスには参加した?
高校2年生の時に初めて参加し、バイクの整備体験をさせてもらいました。その際、女性の在校生に整備のこと、授業や学園生活について教えてもらい、自分でもこの道で活躍ができるんだと思いました。
■将来はどのようになりたい?
クルマの整備ができ、商品知識があり、接客もできる「中学生の時に出会った女性」みたいな販売スタッフになることです。そして、女性の方が気軽にクルマのお店に入れる環境づくりをしたいと思います。
■バイクやクルマが好きな女子学生へのメッセージ
本当に好きなことややりたいことは、周りを気にせず、前に進めばいいと思います。クルマに関するお仕事をする職場を目指す女性がもっともっと増えてくれたら嬉しいです。ぜひ、女子学生の皆さんもバイクやクルマが好き、自動車業界で働いてみたいと思ったら、勇気を持って前に一歩踏み出してください。


増田 彩花さんのご両親
■お子さんの進路やなりたい職業を聞いて、どう思われました?
戸惑いや心配はなかった?
娘が自分で考えて、なりたいと思ったこと、また、クルマの勉強をしたいと思ったことに対しては、応援・サポートしてあげたいと思いました。ただ、クルマの整備は男性がするものと言うイメージがあったので、娘にできるのかなと心配もしました。
■心配したあと、どうしました?
クルマを購入したお店に相談し、仕事の内容や学校のことについて教えてもらい、まずは実際に娘と一緒にオープンキャンパスに参加しました。
■オープンキャンパスに参加して良かったことは?
実際に、ホンダ学園では女子学生が学んでいて、直接お話が聞けたことにとても勇気づけられました。また、男女関係なく学べ、そして仕事に就けることがわかったことです。
■将来はどのような子になって欲しいですか?
女性一人でも気軽に入れるお店づくりに、娘が少しでも役に立って欲しいなと思います。
■同じ女子学生を持つ保護者の方へのメッセージ
やはり、子供が将来何をしたいのか、どのような勉強をしたいのかを一緒に悩み、応援・サポートしてあげるのが親ができることではないでしょうか。これからは、男女関係なく様々な仕事ができる時代だと思います。

一級自動車研究開発学科(一級自動車整備士コース)
川合 琴音さん
F1やスーパーGT等、クルマのレースが好きで、自動車整備士になる道を選びました。ホンダ学園への進学を決めた理由は、オープンキャンパスに参加した際、施設・設備が充実していたこと、たくさんのHondaの実習車を用意し、授業をしている所に惹かれたことです。入学後は、鈴鹿サーキットのレースオフィシャルに参加。レースオフィシャルとは、ドライバーや観客の安全を守る、円滑なレース運営をするために必要な仕事です。実際にレース中のフラッグ掲示・事故処理に携わり、とても貴重な経験をすることができました。また、Hondaの軽自動車(N-ONE)を使ってレースをする同好会、「H-TEC R&M」に所属し、レースに必要な知識や整備スキルを実践で学んでいます。将来は、モータースポーツの仕事に就けるよう、日々、授業や同好会活動を頑張っています。

自動車整備科卒業 Honda Cars 大阪
石橋 知子さん
ただクルマが好きという気持ちだけでホンダ学園に入学し、クルマの知識がなかったため入学前までは正直不安ばかりでした。しかし、クルマのことを全く知らなくても先生方が基礎から教えてくれるので安心して学べ、また、すぐに仲間も多くでき、楽しい学園生活を送ることができました。就職後、力作業では男性に比べると大変なこともありましたが、職場の同僚や先輩方が親切に教えてくれ、作業のコツを掴むと力も要らず、また、どんどん技術を身につけることができました。現在は修理や点検にお越しになられたお客様の受付や整備内容を説明するサービスフロントをしています。できるだけ、専門用語は使わずにわかりやすく説明することに注意し、お客様から「ありがとう」と言ってもらえることが私の仕事の一番のやりがいです。ぜひ、私たちと一緒に自動車業界で活躍してみませんか!

一級自動車研究開発学科 講師
杉本 友里恵先生
「クルマやバイクの知識がない」、「力がないからできなさそう・・・。」と自動車大学校への進学や自動車業界への就職を諦めていませんか?実は私もクルマやバイクの知識が全くない状態で、「ただただ、やってみたい!」という気持ちと挑戦意欲でホンダ学園へ入学したひとりです。大切なことは、「クルマ・バイクに興味や関心があり、好き」ということです!基礎知識などは先生が丁寧に教えてくれるので、すぐに身につきます。また、力が必要だと思われがちですが、コツを掴めばすぐに整備ができるようになりますよ!近年では女性ドライバーも増えているため、女性視点での対応が自動車販売店の現場で求められています。ぜひ、ホンダ学園で一緒に学びましょう。
施設

女子家賃補助奨学金

資料請求
に関するお問い合わせはこちら
入学相談
平日9:00~17:30
0120-66-9003
※時間外の場合は問い合わせフォームからお問い合わせください。