【野菜摂取増加!】ナッジを活用した啓発ポスターでの野菜摂取の啓蒙
7月4日(金)のお昼に本校の食堂において、学園生への野菜摂取増加を促進するための取り組みとアンケートを富田林保健所と合同で実施しました。今回の啓発ポスターは、令和6年度の公衆栄養臨地実習にて実習生がナッジ理論※に基づいて考案したアイデアをもとに保健所で制作したものです。
今回の啓発活動・ポスターにより、学園生のひとりでも多くの方が、日々の食生活で野菜摂取を意識していただければ幸いです。
※ナッジ理論:行動経済学に基づき、人々が望ましい行動を自発的に選べるよう促す手法です。罰則や強制は伴わず、選択肢の提示方法や環境の工夫により無意識の判断にはたらきかける。