【SDGs授業決定!】地域の小学3・4年生への夏休みの特別授業(8月8日月曜日)
2022年8月8日(月)に大阪狭山市教育委員会が主催で、「未来のクルマ”電気自動車”の仕組みを知る」特別授業を大阪狭山市の小学校に通っている小学3・4年生対象に15組限定で実施します。地球温暖化の要因にもなっている二酸化炭素。
その二酸化炭素を走行中に排出しない『電気自動車』の仕組みを学ぶ授業になります。当日は、講義のほかに実際にガソリン車・ハイブリッド車・電気自動車の乗り比べ、また、特別にHondaのスポーツカーNSXのエンジン始動も体験できる内容に!
大阪狭山市の小学校に通っている小学3・4年生の皆様、また、保護者の皆様、夏休みの特別授業「未来のクルマ電気自動車の仕組みを知る」へ是非、ご参加ください。
■特別授業の目的
小学校5年生の社会科授業で自動車産業を学ぶ前に、未来のクルマの講義および体験(乗る・充電してみる・充電した電気を使ってみる)することで自動車の世界観を広げ、未来のクルマ社会を想像し、それが持続可能な社会(SDGs)に繋がっていくことを理解すること。
■開催日
8月8日(月) 午前・午後の2回開催 午前の部:10:00~11:45 / 午後の部:14:00~15:45
→7月15日(金)の予約再開と共に満員となりました。ご予約誠にありがとうございました。
■受講人数と対象者
一回当たり最大15名まで(大阪狭山市の小学校に通っている小学3・4年生) ※保護者様同伴OK
※地域の小学校に通っている小学生3・4年生には7月より、小学校にてイベント案内のチラシが配布されます。
■お申し込み方法
大阪狭山市のHPよりお申込み ※先着順(2022年7月11日~7月28日まで)
→7月15日(金)の予約再開と共に満員となりました。ご予約誠にありがとうございました。
地域の皆様から期待され、愛されるホンダ学園に。
■他にも実施している小学生対象のプログラム:「KIDSメカニック&ものづくり体験教室」※詳細はこちら